会社の選び方は人それぞれ

先日、所属するコミュニティにて「就活で複数内定したとして、最終的にはどういう部分で会社を選ぶか」という話題が上がった。複数社の中で明確に違い(給与、大手など)を見つければ選択は楽かもしれないが、そうでなく似たり寄ったりな規模の会社であればこの選択は難しいかもしれない。

 

そこで、今回は自己流の会社の選び方を共有したい。この選び方は特に、キャリアプランが定まっている人自分の好みがはっきりしている人には勧められる手法だ。

 

その方法は「会社で働くうえで重視する項目をなるべく多くリストアップし、それをいくつ満たしているかで判断する」というものだ。

実際に、私が考えた項目以下のとおりである。
上から重要度が高い順で並んでおり、TOP3は特に重要度が高い。

 

①大手のゲーム会社(パブリッシャー)である

②コンソールの開発に強みを持っている

③自分の好みのジャンル(アクション)に関われる可能性が高い

↑重要度

④その会社のゲームを遊んだことがある、好きである、ゲーム自体が有名である

⑤給与のレンジが高く、上がる見込みがある(求人サイト等を見て判断)

⑥勤務地は地元の近く、関東>関西>その以外の地域

⑦最低限の福利厚生があり、入社後に活用できそうな制度がある

⑧語学力が何らかの形で活用できる

⑨ゲームのリリース頻度が高い(若いうちに多くのタイトルを経験できる)

 

一部、定義が曖昧な項目が存在するが、これをいくつ満たしているか、特にTOP3の項目を満たしているかどうかで会社を判別していく。例えば、関西の大手企業の場合、ほぼすべての項目を満たしているが、勤務地については当てはまらず、③と⑧に関しても不透明である。他には都内のスマホゲームで有名な会社の場合、給与や福利厚生はよくても、①~③をほぼ全て満たしていないことになる。

このような判断基準を持っておくと、複数内定を持ったとしても、事前に大抵の会社は迷わずに判断することが出来る。自分の価値観を持っている人や将来設計がある人にはぜひ勧めたい方法だ。

 

追記

・給与について
本来はナンバー1の項目にきてもおかしくない給与を5番手にしたのは、大手を中心に賃上げの流れがきており、どの会社も給与水準が高いことが理由である。ディベロッパーも含めびっくりするほど低くない限りは、TOP3の項目を優先して考えるようにした。

FF16

ストーリードリブンのARPGとして最高峰のレベル。3つの時代に区分された物語がとにかく壮大で、敵キャラや世界情勢など常にプレイヤーに興味を持たせる引力がある。それを支えるアクティブタイム・ロアは基本的にどの場面でも開くことでき、ストーリーに対する理解力を深めさせる。

召喚獣と相棒のトルガルを駆使するバトルは難易度こそ低いものの、派手なエフェクトと多様なアビリティにより"俺スゲー"感を満喫できる。

全体としては、とにかく往年のFFファンがクリアしやすいように細部までこだわって設計されたように感じる。その最たる例が、バトルのオートアイテムやストーリーモードだろう。ARPGの入門としても、ストーリードリブンのゲームとしてもぜひ勧めたい作品だ。

 

 

 

 

 

 

最近の英語インプット

桜井さんの動画を見て、なんかアウトプットせな!と思ったのでブログ書きます。

https://youtu.be/ckXWpIC0Xzg

内容は最近の英語インプット。

新しく2つのことを始めました。

 

①Discordの海外サーバーに篭る

携帯のスクリーンタイムを見て、Discordを見ている時間が一番長かったので、時間を有効活用するために海外のGame Devサーバーに篭り始めました。Discordを見る時間そのものを減らすのは難しいです、はい。

個人的に学習に最適だと思うサーバーの条件は、会話の流れが早くなく、全てのトピックをフォローできることなのですが、この条件を満たすサーバーを見つけるのに苦労しました。あるサーバーは人数も多く、会話についていけないし、他のサーバーは全然活発ではないという感じで。

最終的にカナダの方が集まったサーバーに落ち着きました。みんな親切そうで、オフトピックの話題も多いです。ゲーム開発は専門用語も多いので、知らない単語は文脈ごとコピーしてマイ単語帳にまとめてます。単語帳に関しては次の話題で。

 

②新しい単語は全てNotionにまとめる

今まで色々なマイ単語帳を試してきたんですが、ついに心落ち着く単語帳を見つけました。Notionはパソコン、携帯からもすぐ見れて、カスタマイズも簡単。余計な広告とかもないので最高です。今度別の記事で個人的な使い方とか書きたいと思います。

 

以上、最近の英語インプットでした。おしまい

【ゲームとことば2022】カリギュラ2と私~愛は何よりも強い~

Reimondさん主催のゲームとことばというアドベントカレンダーの企画にお誘いいただいたので、今日はゲームについてたっぷり話します。

初参加なので簡単に自己紹介から。私は現在大学生でゲームデザイナーを目指して就職活動中です。趣味はコミュニティ運営で、Twitterのプロフにあるようなプラなろ会や、英語学習者向けのコミュニティであるGDEnglish(Game Developers English)も運営しています。もちろんゲームも大好きです。

テーマの「ゲームと人生」ですが、私が選んだのは「カリギュラ2」というJRPGです。このゲームは私がゲーム業界・ゲームデザイナーを目指すきっかけとなったゲームです。

www.cs.furyu.jp

怖がる必要はありません。 あなたを楽園へと連れて行って差し上げます。

出会ったのは昨年の夏、いつものようにゲームに明け暮れていた私が、たまたまネットで見かけて手に取ったのがこのゲームだった。正直、最初は量産型のJRPGだと思っていた。そして実際にプレイしてから数時間経っても、やはり同じ感想を抱いていた。

このゲームはいわゆるジュブナイルRPGで、学校を舞台に物語が進む。イメージとしてはペルソナシリーズに近い。主人公たちは仮想世界に閉じ込められ、現実への帰宅を目指す。

ゲームとして特徴的な要素は主に3つある。キャラクターそれぞれの固有シナリオと、NPCとの関係性などのやり込み要素、そしてバトルシステムである。

私はこのゲームのバトルシステムにとても感動し、人生を変える決断をする。

「こんなゲームを作ってみたい」

このゲームのバトルシステムの面白さを知ったとき、それまでゲームのファンでしかなかった私が、初めてクリエイター側になる思いを抱いた。もうあまりにも面白すぎて自分でも作ってみたいと思ったのである。プレイし終えたときに、周りにこのゲームを布教しまくったことを鮮明に覚えている。

 

そんな面白すぎるバトルシステムについて説明する。

本作はコマンドバトルを基本に、「イマジナリィチェイン」というコマンド選択後の未来を予測するシステムを搭載している。プレイヤーは一度コマンドを選択すると、そのコマンドが成功したときの未来を確認することができる。戦闘においては、その未来を見ながら、各々の攻撃のタイミングなどを調整してコンボを決めることが重要になる。コンボの例としては、近接攻撃のキャラクターで敵をかちあげたのちに、空中に浮遊した敵に遠距離攻撃をあてると追加でダメージが入るなどがあり、キャラの特性と敵との相性を考えてタイミングを調整する。

この未来予知のシステムはあくまでも"成功した時の未来"を見れるシステムなので、敵が違う行動をすることや味方の攻撃がうまくハマらないこともある。この未来予測と予想外の行動がバトルにおいて、"やるかやられるか"という緊張感を生んでいる。

イマジナリィチェインが起動しているときの画面。未来を見て攻撃のタイミングを調整。
青く光る点が実際に攻撃するタイミング。灰色のバーはアイドルの時間。

この緊張感がカリギュラ2において最も刺激的で、面白いところだろう。タイミングを調節する右下の画面も楽譜のようになっているので、攻撃がハマるとまるで自分が伴奏者にでもなったかのように、心地良いリズムで攻撃ができる。

一方で、ハマらなければ全く敵に刺さらない。単に強いコマンドを連打するだけでは雑魚敵にも苦戦するかもしれない。実際に、私はこのゲームを退屈だと感じていた最初の数時間はバトルの要領が掴めず、雑魚的に苦戦しまくっていた。プレイヤーに求められるのは、バトル中は常に最適解を探し、鮮やかにコンボを決めて勝つことである。

あとこれは余談だが、私はJRPGを多くプレイするなかでどうしても好きになれないシーンがある。それは道中で致し方なくするレベリングだ。ストーリーの流れに沿っていればいいが、あえて進行を止めてまで敵と戦い続け、同じコマンドを連打するのはあまり惹かれない。個人的にこれを「RPGで眠たくなるシーン」と呼んでいるのだが、本作にはそんなシーンが一切なかった。どんな戦闘でも緊張感をもって臨むことができる。

さぁ、後悔なき選択を

このゲームの面白さはバトルだけではないのだが、それを話すと日が暮れてしまうので今回はこのあたりで。バトルが面白いJRPGなんだなってことだけでも知っていただけると幸いです。(あとBGMはバトルと同じかそれ以上に最高なのでぜひ聞いてほしい)

絶賛就職活動中の私ではありますが、もしゲーム業界に入ることになれば間違いなく「このゲームが人生を大きく変えた」といえるでしょう。またそうでなくても人生にスパイスを加えたゲームであることに間違いありません。この記事を読んで面白そう!と思っていただければ、ぜひお手に取って遊んでいただければと思います。

 

Steam版のリンクを貼っておきます(Switch・PS4でも遊べます)

store.steampowered.com

CEDEC+KYUSHU 2022で気になる講演

CEDEC+KYUSHU 2022のタイムシフト配信が始まったので特に気になる講演をメモ。

 

GD...ゲームデザイン
VA...ビジュアルアーツ
ENG...エンジニアリング

 

GD

VA

ENG

Unreal Engine

 

 

脳内変換しなくてもスラスラ英語が出てくるようになった話

英会話を本格的に始めてから約1年弱。以前は脳内で変換してから話したり、翻訳ソフトを使うこともあったのですが、最近は会話をしていてもスラスラとワードが出てくるようになってきました。何か考えるよりも言葉が先走るような...母国語に近い感覚です。今日はここに辿り着くまでに取り組んだことを簡単にまとめてみます。

 

スピーキング

スピーキングは週に3~4回の英会話をベースに練習しています。(学生身分なのにいつも付き合ってくれる方々には本当に感謝しています...!!!)

あとは大学の方でも短期留学や英語の授業、ボランティアに参加して外国人の友達を作るなど積極的に英語を話す機会を作ってきました。

とにかく話すことも大事ですが、私が意識しているのは"イメージ"です。英語を英語で理解するためのステップとして、相手が言ったことや自分が話すことをイメージとして頭の中に想像してから話します。

例えば「私は部屋を掃除する→I'll clean my room」ではなく、部屋を掃除している姿をイメージしながらその文章を話します。最初のうちは時間がかかりましたが、この方法のおかけで、冒頭の通り言いたいことをスラスラと話せるようになりました!

また、新しい単語を覚える時にも丸暗記ではなく、イメージとして脳内に残すことで忘れにくくかつ口からも発しやすくなりました。イメージまじ大事。

以下はスピーキング用に毎日見ているYouTubeチャンネルです
まずリスニングして、それから話した言葉を全てモノマネして練習しています。

ETJ English

www.youtube.com

Ruri Ohama

www.youtube.com

Real Madridの公式チャンネル

www.youtube.com

マドリディスタなのでレアルのチャンネルも勉強用として見ています。好きなことと英語を結び付けると継続しやすくて楽だと思います。Vamos!

リスニング

リスニングは"とにかく数をこなすこと"を信条に練習しています。具体的にはYoutubeSpotify/Podcastで英語の動画(音声)を聞いたり、ネットフリックスで海外ドラマを繰り返し見ています。スピーキングと違って練習の際にこれといって意識する点はないのですが、可能な限り色んなアクセントに触れるようにはしています。これは英会話を始めたときにアメリカ英語は聞き取れたのに、フランス訛りの英語が微塵も聞き取れなかったことが理由です。

以下はPodcastSpotifyでラジオ感覚で聞けるおすすめのリスニング教材です。アクセントはイギリス英語中心です。

 

BBCの"6 Minute English"(中級者向け)

www.bbc.co.uk

All Ears English(中級者向け)

www.allearsenglish.com

Espresso English(初心者向け)

www.espressoenglish.net

いずれも移動中や寝る前に聞くことが多いです。新しい単語を聞いたらメモをとって"Ankilot"という電子のフラッシュカードにまとめています。

Youtubeに関しては、ついつい関連動画で勉強に関係ない動画を見がちなので、英語学習専用のチャンネルを作成しました。設定の言語や地域を変更したり、日本語の動画が出てきたら「興味なし」や「チャンネルをおすすめに表示しない」を押しまくっています。その結果、YouTubeのホーム画面は常にこんな感じに保たれています!!

 

最近ちょこちょこ友人とドイツ語の勉強をしているので、ちらちらドイツの国旗が映っていますが、どれも一応英語音声の動画です。こう見るといかにも英語学習者って感じですね...。
ただ、こうすることで自分を英語漬けの環境に追い込むことができ、関連動画をダラダラと見るだけでもリスニング力爆上がり間違いなしです!笑

英語漬けの環境にするために...

先ほどちょろっと述べましたが、変換しなくてもスラスラと話せるようになったのは英語漬けの環境を作ったことが大きいと思います。ゲーム・アニメ・映画などあらゆるものは英語音声か字幕を付けてみるようにしていますし、ニュースやGoogleで何か調べる際もまずは英語で調べて、どうしてもの手段として日本語を使うようにしています。

もちろんそのせいで日本語の情報を追えなかったり、情報を誤解してしまうといったデメリットもありますが、本気で英語を勉強するためには致し方無しです...。

以下、(ゲーム開発者向けに)英語漬け環境を作れるおすすめのサイトです。

Automatonの英語版

automaton-media.com

日本語のオリジナル記事が翻訳されて掲載されています。多少意味がわからなくても、日本語版と照らし合わせてみることができるので重宝しています!

Unreal Engineの公式YouTube

www.youtube.com

チュートリアルやインタビューなど長い動画もありますが、5分程度でコンパクトにまとまったものが多いのでいつもお世話になっています。英語もゲームエンジンも学べるのでUnrealユーザーとしては一石二鳥です!

Udemy

www.udemy.com

ご存知Udemyにはたくさんの英語学習コンテンツや英語のゲーム制作チュートリアルがあります!無料のYouTubeだと長続きしない人はこっちに投資してみるのもありだと思います。

以上英語をスラスラ話せるまでに取り組んだことでした。取り組み方はシンプルですが英語漬けの環境にしたのが大きかったと思います。とはいえ語彙力も発音もまだまだなので、これからも英語学習頑張ります!ではでは~

CEDEC2022で気になる講演

明日から始まるCEDEC2022で個人的に気になる講演をメモ

 

 

 

Unreal Engine

  • Unreal Engine のゲーム開発を快適に: JetBrains Rider でアイデアを効率的に実現するためのヒン
  • Unreal Engine 5 - Chaos Destruction 入門

  • Unreal Engine 5 - Mass Frameworkを用いた群衆AI制御の解説

  • Unreal Engine 4 でのUIの最適化のコツ教えます ~テクニカルアーティスト1年目の奮闘記~

 

Game Design

 

Sound

  • テクニカルオーディオデザイナーの世界
  • "誰もいない東京"への没入感を最大限高めるためのサウンド実装
  • 開発後半にしわ寄せしない!効果音発注におけるプランナー⇔サウンド間の連携の取り方

 

Art

  • 今更聞けない!広大なフィールドの作り方
  • 星のカービィ ディスカバリー』 プロシージャル地形生成への取り組み
  • ELDEN RINGの大気表現 -スカイボックス、およびボリューメトリックフォグを活用したアートの作り方-
  • 伝わらないのは誰のせい?ゲーム演出フィードバックの仕方

Engineering

  • ELDEN RINGのオープンなフィールドに対応するためのエンジニア取り組み事例紹介
  • 強化学習AIを活用してゲームデザインを!:「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~」「実況パワフルサッカー」
  • Ghostwire: Tokyoの表現を支えるプロシージャルアニメーション
  • Gran Turismo Sophy: 深層強化学習によるトッププレイヤーレベルのAI

 

English

  • Video Game Development in the West: The Panel
  • Wisdom out of Failure: how the game you didn't make can make you into a better developer

Business

  • ゲーム会社を創業して10億円以上資金調達する方法
  • 中南米のゲーム産業・市場を深堀する
  • この1時間でゲーム実況業界の全てがわかる!?ゲーム実況の過去・現在・未来~【2022年版】ネットを通じた「居場所化」がゲーム業界を救う
  • 世界中のユーザーの声に迫る~自然言語処理を用いた海外レビュー分析~

 

cedec.cesa.or.jp